皆さん、おはようございます♪
先日、「辻が花」について雑誌社さんから取材を受けました♪
主人共々、店先でご対応させていただきました。
内容は、桃山時代の当時の辻が花がどうであったのか、何故少しの期間で終わってしまったのか、
古代裂の資料「布の道標」をみながら解説したり、雑誌社さんの調べられた情報などを拝聴しました。
古代裂の辻が花ってホントに資料が少なく、弊社にある本歌も貴重です。
雑誌社さんから「辻が花のお品物は無いですか?」と聞かれ、ご用意したのがこの染帯です!
タイミングよく出来上がりホヤホヤをご用意させていただきました♪
ぎをん齋藤が思う辻が花はこの素材を外しては考えられません!!
そんな素材と出会えたから、この表現に至る事が出来ているのです。
テーマが辻が花であったので、もう一本の帯を用意したのみでしたが、
ブログではせっかくなので思うがままにコーディネートしてみました。
コンセプトは「気軽なよそいき」とでも申しましょうか。
紬に染帯で気軽なコーディネートですが、奥行が違います^^
フワッとした紬の素材にぎをん齋藤らしく、縫いでアレンジを施したお洒落付下に
辻が花染帯。(掲載後、付下と染帯は売約済となりました)
辻が花には墨描きぼかしの水玉を入れ、最終仕上をしております。
きものと帯の異素材の組み合わせ具合がなんともお洒落度アップに貢献♪
もう少し付け加えると辻が花は丸み、刺繍は変わり市松と表現しますが角がある。
その違うバランスをコーデの中では、しっかりまとまりがある。
この組み合わせに、帯締めと帯揚げをご提案するなら、
きものの地色が少々青みのクリームなので帯揚げには、
もう少し薄目でお顔映りのよい気持ち赤みのクリーム色の帯揚げを入れたいですね~
帯締めはきものの縫いの一色から茶系や、帯に入れている黄土など如何でしょうか?
何となく誰でも思い付きそうな構成ですが、鉄板ですよね。
お顔が違えば、ご提案も変わってきますので、お人によっては鹿の子絞りの帯揚げを
チョイスなさったりするでしょうし、最終のお打ち合わせでご提案させていただきます。
何だか本格的な辻が花が再燃するやもしれませぬぞ♪
奇しくも今、弊店が打ち出している「摺箔」と時代背景が同じで
絞りと摺箔をミックスさせた柄粋も制作中でございます!要チェックですよ!
こだわりの素材で仕上げた「辻が花」機会がございましたらご覧下さい♪
明日は4月1日 HPのきものと帯では摺絵 摺箔の菖蒲の帯をコーディネート致します♪
明日ご覧下さい♪^^
宮林でした。
ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。
gionsaito-miyabayashi@outlook.com